

小麦粉300gで8個作ることができます。
材料の( ) 内はベーカーズパーセントを表しています。
使用する粉の種類によって水分量の調整が必要な場合があります。
生地の状態を見ながら調整してください。
ホシノ天然酵母の種起こしの方法は、ホシノ酵母プチパンに載っています。
材料の( ) 内はベーカーズパーセントを表しています。
使用する粉の種類によって水分量の調整が必要な場合があります。
生地の状態を見ながら調整してください。
ホシノ天然酵母の種起こしの方法は、ホシノ酵母プチパンに載っています。
分量 |
8 個分 |
|
|
![]() |
小麦粉300gで8個作ることができます。
材料の( ) 内はベーカーズパーセントを表しています。 使用する粉の種類によって水分量の調整が必要な場合があります。 生地の状態を見ながら調整してください。 ホシノ天然酵母の種起こしの方法は、ホシノ酵母プチパンに載っています。
|
作り方
準備
- とうもろこしは、茹でて横半分にして包丁で実をそぎ、キッチンペーパーで水気をとっておく。
缶のホールコーンを使う場合はざるで汁を切り、キッチンペーパーに包んでしっかりと水気をとっておく。
作り方
- ニーディング①の材料すべてをポットに入れ、5分間ニーディングする。
- ポットにフタをして10分間熟成させる。
- ニーディング②の材料をすべて入れ、20分間ニーディングする。
5分程経過し、生地がまとまってきたら無塩バターを少しずつ入れ、混ぜ込んでいく。 - 20℃で12時間程度、3倍程度になるまで発酵させる。
- ガス抜きのため10秒間ニーディングする。
- 生地を取り出し、個数分に分割にする。(300gの場合、8分割)
ふんわりと丸め、乾かないように固く絞った濡れ布巾をかぶせ、生地を休ませる。 (ベンチタイム30~32℃・30分) - コーンを包んで成形する。
生地1個分のコーン30gを用意しておく。
生地を平らに伸ばして生地の向こうから2/3を手前に折る。
折って生地の厚くなった部分にコーン1/3をのせてサイドの生地を中央にたたむ。(工程画像①)
同様に1/3のコーンをのせて生地をたたみ、残りのコーンをのせたら、コーンを包み込むように丸めてしっかり閉じる。
残りも同様に成形する。(工程画像②③④)
生地が約2倍になるまで発酵させる。(30~32℃・60~70分)
茶こしで強力粉をふり、クープを入れる。 - オーブンに予熱を入れ、200℃・15~20分焼成する。
※お使いのオーブンにより、設定温度や時間が異なりますので調整してください。
レシピのメモ
レシピ提供:Cafe AQRI