
作り方
- ニーダーのポットに中力粉、塩、水、黒ごまを入れ、タイマーを20分に合わせてスタートする。
ひとかたまりになったら、乾燥しないようラップなどで包み、冷蔵庫で30分ほど休ませる。 - 台と生地にうち粉を振り、麺切りをする。
●麺をのす
生地を約70gずつに分割して、打ち粉をして製麺機でのす。
※目盛り④×1回 ⇒ 目盛り③×1回
●麺を切る
のした生地にしっかりとうち粉をして製麺機で切る。
※3mmカッターを使用 - 沸騰したたっぷりのお湯で、芯が残らないように5分位ゆで、冷水ですすぎ、器に盛る。
真ん中にくぼみを作り生卵を割りいれる。
まわりにトッピングを並べ、上から青のり、白ごまをふりかける。
●ポイント
お好みで、一味とうがらしをかけるとピリッとした味が楽しめます。
●うどんをゆでる時のポイント
たっぷりの熱湯でゆでること。
途中、頃合いを見て1本引き上げ、水で冷やしてからゆで具合を確認すること。
ゆで時間は、麺のかたさや太さによって異なるので、5分位を目安に必ず食べて確認すること。