
作り方
準備
- ご使用前に消毒をしてください。
内容器・内蓋・使用するスプーンを熱湯消毒し乾かして清潔にしてからご使用ください。
作り方
- りんごを洗い、皮はついたまま、芯の種のついた部分のみ取り、2~3cm角に切る。
- 内容器に材料を入れ、砂糖が溶けるようにスプーンでかき混ぜる。
- 内容器に蓋をし、培養器の本体に入れ外蓋をし、コンセントを差し込む。
(24時間で自動的に電源が切れるので再度電源を入れます)
毎日1回は消毒したスプーンでかき混ぜる。5~6日目にできあがり。
★3~4日目
気泡がでてきます。実は茶色くなります。
4日経っても変化がない場合には砂糖大さじ1を追加します。
★4~5日目
この時期が一番発酵が盛んになります。それから1日待ちます。
★5~6日目
泡立ちがおさまります。容器の底に白っぽい沈殿物が出来たら出来上がりです。
このなかに酵母が含まれているので、使用時はかき混ぜて沈殿物をいれるようにしてください。
●出来た酵母の保存方法
内側のふたの空気穴からほこりが入らないようにラップで包んで冷蔵庫保管してください。
1週間以内に使いきってください。
レーズン酵母と同様に使用することができます。
レシピのメモ
レシピ提供:自家製酵母パン教室 和ラルゴ